【注目記事】



【スポンサードリンク】






2014年02月16日

【こいぬ】黒柴の子犬 海外の反応

黒柴の子犬の動画に寄せられたコメントを翻訳してみました。
(ttps://www.youtube.com/watch?v=YCxUINA00q4)


shiba-inu,黒い柴犬、子犬


【動画】

・(アップ主)柴の子犬
【スポンサードリンク】


・オーマイガー!!!この子達本当にかわいいわ!!


・うちにもこの子達みたいな柴がいるんだ、その子は大きくなっちゃったけどね。


・絶対かわいいよね。!黒い子達ってより値段が高いのかな?
 私たちは日本に駐在してるんだけど、黒い子が欲しいんだよね。
 (ウチには他にも茶色の柴がいるんだけど)
 で黒い子はドルで言うと$1000を超てるし、
 ウチの子を買った時よりも年齢が高いんだよね(生後4か月)。


・キュート、キュート、キュゥゥゥゥト!!!!!<33
 私は犬、柴犬が超大好きなのよ!!!<33


・なんてこった、俺も欲しい。


・ガゥ、この子達カワイイ!!!!この子たち欲しいXD


・私はウチの柴を社交的にしようとしていて、
 その子は他の犬は好きみたいなんだけど、他の人を怖がるんだよね。
 どうやったら他の人を怖がらないのかが分からないのよ。
 それ以外の、私と私の息子の事は大好きなんだけど。


・カワイイ子犬達。


・小さな毛玉・・・


・どうしてこんなに太くて丸々して超カワイイの!!


・私は3色の毛の柴犬を7月に手に入れたんだけど、
 超興奮したしすごくカワイイの!!!
 世界で最高の犬よね!
 





忍者AdMax

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ
にほんブログ村
別タブで開きます。


海外の反応 ブログランキングへ

海外の反応アンテナ@ナントカアンテナ


posted by tac at 09:47 | Comment(11) | 動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
和犬種はもともと飼い主以外の人になつかない気質があるからなぁ。
Posted by at 2014年02月16日 11:21
三毛の柴なんているんだ?
うちが飼ってた柴は濃いめの茶色でサイズも小さかった。
一般的な柴とちょっと違う気がした。
Posted by at 2014年02月16日 12:09
三色の柴?

お祭りのカラーヒヨコかなにか?
Posted by     at 2014年02月16日 12:12
柴は世界一かわいい
Posted by at 2014年02月16日 12:35
飼い犬を社交的にしたいのに、いちばん社交的になりそうにない芝犬を選択とは。
Posted by at 2014年02月16日 14:51
海外では黒柴のことを三色(トリコロールもしくはキャリコ)って呼ぶのが一般的
「黒柴(ブラック柴)」って呼び方だと黒ラブみたいな全身真っ黒な犬みたいなのを想像するから三色って呼んでるらしい
Posted by at 2014年02月16日 16:14
海外では黒柴のことを三色(トリコロールもしくはキャリコ)って呼ぶのが一般的
「黒柴(ブラック柴)」って呼び方だと黒ラブみたいな全身真っ黒な犬みたいなのを想像するから三色って呼んでるらしい
Posted by 774 at 2014年02月16日 16:15
丸々としていて可愛いなあ
Posted by at 2014年02月16日 16:19
無音…?
Posted by at 2014年02月17日 00:42
柴でもなんでも、社交的にしたかったら人がいっぱいいるところにとにかく連れて行って、いろんな人に撫でてもらうと良いよ。
うちの犬はそれで社交的になった。
犬好きが集まるであろう、ペット可の大型ホームセンターなんかがおすすめだ。勝手に犬好きが集まってきて撫でたそうに見るから撫でてみますかって言えば喜んで撫でてくれるしな。
Posted by at 2014年03月16日 17:44
飼い主は新しいカメラ買った方が良いだろう。フォーカスハズレまくりで、見てていらつく
Posted by 芝 at 2014年06月01日 07:17
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:





アクセスランキング

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。